Uncategorized

マッスルインバランスと関節のインバランス

姿勢筋(僧帽筋上部や肩甲挙筋、大胸筋など)は、過緊張・短縮する傾向にあり、相動筋(広背筋や僧帽筋中部・下部、菱形筋)よりも筋力は強く、主に多関節筋である。これに対して相動筋は、筋力が姿勢筋に対して弱い傾向にあり、正常な状態より緩んだ状態にな...
Uncategorized

筋トレから脳トレへ

運動は、一つの筋や関節だけで行われているものではなく、複数の筋群や関節が協働して協調的に行われている。運動療法は、この運動連鎖を考慮した運動パターンの修正・強化など脳のコントロールを改善させることが重要である。運動の量ではなく、質を改善させ...
Uncategorized

マッスルインバランス

腰痛や股・膝関節などの運動器疼痛症候群は、明らかな外傷や腫瘍、感染症などのレッドフラッグを除けば、対象者の長年の姿勢や生活習慣、職業、スポーツなどが特定の組織に物理的ストレスを繰り返し、または持続的にかかることによる累積荷重型損傷が多い。 ...
Uncategorized

IVESを用いた麻痺側上肢への介入

重度運動麻痺への考え方(BrsⅠ・Ⅱ・Ⅲ) 麻痺が重度な方には、FEEや外部アシスト、ノーマルモードを使用し、筋出力の向上を図る。 BrsⅡ~Ⅲの移行期およびBrsⅢで、筋電感知が可能であれば、パワーアシストモードを使用し、随意性向上を図る...
Uncategorized

電気刺激

効果 末梢効果として麻痺筋の筋委縮の予防や感覚入力による下行性入力の増大による筋力、麻痺の改善が見込まれます。 浮腫の軽減に期待できる。 鎮痛効果に期待できる 適応 脳血管障害による運動麻痺や脊髄損傷、軽度の末梢神経麻痺、運動器疾患(骨折や...
Uncategorized

こむら返りの要因

有痛性筋攣縮とも呼ばれる。ふくらはぎや足の裏の筋肉、大腿の筋肉が突然、過剰に収縮して激しい痛みを伴う。その要因を考えてみる。 筋疲労によるもの 脱水によるもの 電解質異常によるもの 疾患によるもの 服用している薬の副作用によるもの 筋疲労の...
Uncategorized

スタンディングテーブルの効果

骨粗鬆症の予防 骨への荷重負荷により骨密度の増加に期待できる。 廃用症候群の予防 立位時間の延長、活動量の増加により、筋委縮や筋力低下の予防に期待できる。 循環機能の改善 離床機会が減ると心肺機能は低下する。スタンディングテーブルの使用によ...
Uncategorized

滑走性・伸張性の改善

下腿治療の考え方 関節の遊びを確認:前方引き出しテストにて脛骨の前方移動を確認する。スクリューホームムーブメントではメディアルピボットモーションにより内側コンパートメントより外側コンパートメントが本来大きく動く。例えば、外側の動きが低下して...
Uncategorized

Brunnstrom Stage

各回復段階における上肢・手指治療の考え方 <出典> 片麻痺の運動療法、身体障害の作業療法、エガース・片麻痺の作業療法 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||func...